洗い(洗膾、洗魚、あらい)とは、鮮魚の調理法の一つ。

料理

コイなどの魚を三枚におろし、厚めに薄造りにしたものである。そぎ切りにした身を、清水、氷水、井戸水または湯などで洗うことで、筋肉を収縮硬化させて独特の食感を出す。コイやフナのほか、タイ、ヒラメ、スズキ、カレイなどの白身魚が用いられる。

酢味噌(辛子酢味噌)のほか、わさび醤油や土佐醤油などで食べる。

カニの刺身をさっと湯引きしたものを洗いと呼ぶ地方もある。

文化

鯉の洗いを含む鯉料理はハレの日の料理として提供されてきた。

脚注


洗い物をする女性の手 StockFoto Adobe Stock

皿洗いをする女性の手 Southern Chemical & Textiles

洗い物4 YouTube

44洗い物上手への道】洗い物はこのように積んでいます YouTube

洗いの語源・由来 オールガイド