松平 直温(まつだいら なおのぶ)は、江戸時代後期の大名。武蔵国川越藩3代藩主。官位は従四位下・大和守、侍従。結城松平家7代。
生涯
寛政7年(1795年)2月14日、2代藩主・松平直恒の次男として川越にて誕生。
文化3年(1806年)4月11日に世子となり、文化7年(1810年)の父の死去で家督を継いだ。文化12年(1815年)に元服して従四位下・大和守に叙位・任官する。12月には侍従に任官する。
文化13年(1816年)7月28日に死去した。享年22。跡を弟・斉典が養子となって継いだ。
系譜
- 父:松平直恒(1762-1810)
- 母:お美佐 - 八嶋氏
- 正室:輝 - 浅野斉賢の娘
- 側室:福田氏
- 女子:鉚 - 松平斉省正室
- 養子
- 男子:松平斉典(1797-1850) - 実弟




