粟野村(あわのむら)は、かつて岐阜県山県郡に存在した村である。
現在の岐阜市北部。粟野、粟野東、粟野西などが該当する。
歴史
- 江戸時代中期、粟野村はは東粟野村(大垣藩領)と西粟野村(高富藩領)に分立する。
- 江戸時代末期、東粟野村、西粟野村は高富藩領であった。
- 1875年(明治8年) - 東粟野村と西粟野村が合併し、粟野村になる。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により粟野村発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 粟野村は方県郡から山県郡に編入される。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 岩崎村、三田洞村と合併し、岩野田村発足。同日粟野村は廃止。
脚注
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版
- 『角川日本地名大辞典』角川書店
関連項目
- 岐阜県の廃止市町村一覧
- 粟野村 (曖昧さ回避)



