ドン・カルロス』(Don Karlos, Infant von Spanien)は、フリードリヒ・フォン・シラーの悲劇・歴史劇。ドイツ語、全5幕。1783年から1787年にかけて書かれ、1787年にハンブルクで初演された。主人公はスペインの王太子、アストゥリアス公カルロスで、16世紀フェリペ2世治世下のスペインで起きた歴史的事件を元にしている。

題名

当初の題名は Dom Carlos。Domはスペイン語ではなくポルトガル語であり、クリストフ・マルティン・ヴィーラントの指摘を受け、シラーは1801年にスペイン語の Don に訂正した(ドン (尊称) を参照)。

登場人物

  • フェリペ2世
  • エリザベート・ド・ヴァロワ
  • ドン・カルロス
  • ポーサ侯爵
  • エーボリ姫
  • アレッサンドロ・ファルネーゼ

あらすじ

日本語訳

  • 『ドン・カルロス 西班牙の太子』佐藤通次訳、岩波書店、1927年
  • 『ドン・カルロス―西班牙太子』山下秩光訳、桜門出版社、1949年
  • 『ドン・カルロス スペインの太子』佐藤通次訳、岩波文庫、1955年
  • 「ドン・カルロス」野島正城訳、河出書房『世界文学全集 第2期 第2(ゲーテ、シラー)』1956年
  • 「ドン・カルロス」北通文訳、筑摩書房『世界文学大系 第18 シラー』 1959年
  • 『ドン・カルロス スペインの王子』青木敦子訳 幻戯書房「ルリユール叢書 シラー戯曲傑作選」、2023年

オペラ化

この戯曲を元にして複数のオペラが作られた。

  • 1844年、マイケル・コスタ作曲、Leopold Tarentini台本、ロンドン。
  • 1847年、パスカル・ボナ作曲、Giorgio Giacchetti台本、ミラノ。
  • 1850年、アントニオ・ブッツォッラ作曲、フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ台本、ヴェネツィア。題名は「Elisabetta di Valois」。
  • 1862年、Vincenzo Moscuzza作曲、Tarentini台本、ナポリ。
  • 1867年、『ドン・カルロ』、ジュゼッペ・ヴェルディ作曲、ジョセフ・メリー&カミーユ・デュ・ ロークル台本、パリ。

脚注


駿河屋 クラシック ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロス」(その他)

「王子ドン・カルロス」 コエーリョ(アロンソ・サンチェス・コエーリョ) 世界の美術館

Amazon.co.jp シラー戯曲傑作選 ドン・カルロス スペインの王子 (ルリユール叢書) フリードリヒ・シラー, 青木敦子 本

Amazon.co.jp シラー戯曲傑作選 ドン・カルロス スペインの王子 (ルリユール叢書) フリードリヒ・シラー, 青木敦子 本

『ドン・カルロ』全曲(5幕フランス語版) アバド&スカラ座、ドミンゴ、リッチャレッリ、ヌッチ、他(1983-84 ステレオ)(3CD