河原町駅(かわらまちえき)は、宮城県仙台市若林区河原町一丁目にある、仙台市地下鉄南北線の駅である。駅番号はN13。本項では、かつて存在した仙台市電の河原町停留場についても記載する。

歴史

  • 1934年(昭和9年)12月2日:長町線一部開通(舟丁停留場 - 河原町停留場)開通により、河原町停留場開業。
  • 1935年(昭和10年)8月21日:河原町停留場 - 広瀬橋停留場間延伸。
  • 1976年(昭和51年)4月1日:仙台市電全線廃線により、河原町停留場廃止。
  • 1987年(昭和62年)7月15日:仙台市地下鉄南北線開通により、地下鉄河原町駅開業。
  • 2009年(平成21年)11月14日:可動式ホーム柵の運用開始。
  • 2014年(平成26年)12月6日:IC乗車券「icsca」導入。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。南北に走るかつての国道4号(愛称:昭和市電通り)の下にあり、出入口はこの道路に沿って2か所、南1出口が河原町1丁目に、北1出口が舟丁にそれぞれ開く。

また、当駅北側に側線を有する。

のりば

利用状況

  • 2022年度(令和4年度)
    • 1日平均乗車人数:4,929人
一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺

仙台市街中心部の南に位置する。西100メートルに広瀬川の堤防があり、宮沢橋で対岸に渡る。この川から引いた六郷堀が暗渠で駅と交差している。周りは中・高層の集合住宅が目立つ住宅地で、国道沿いに商店、会社、銀行が点々と連なる。

  • 仙台河原町郵便局
  • 七十七銀行河原町支店
  • 仙台市営バス・宮城交通 「河原町駅南口」・「舟丁」停留所
  • 仙台市営バス「河原町駅東」停留所
  • 仙台市立南材木町小学校
  • 仙台市立八軒中学校
  • 仙台市医師会館・仙台市急患センター
  • 宮城県第二総合運動場・宮城県武道館
  • 宮城県仙台南高等学校
  • 宮城刑務所

隣の駅

仙台市地下鉄
■南北線
愛宕橋駅 (N12) - 河原町駅 (N13) - 長町一丁目駅 (N14)
仙台市電(廃線)
長町線
舟丁停留場 - 河原町停留場 - 広瀬橋停留場

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

「かわらまち」と読む他の駅

  • 川原町駅 - 近鉄名古屋線の駅
  • 瓦町駅 - 高松琴平電気鉄道琴平線・長尾線・志度線の駅

外部リンク

  • 河原町駅 - 仙台市交通局

河原駅

河原町の歴史 河原町商店街公式サイト【宮城県仙台市若林区】

河原町駅改札・観光案内所 一級建築士事務所 阪急設計コンサルタント株式会社

仙台市地下鉄南北線河原町駅

交通のご案内 河原町泌尿器科クリニック