将棋マガジン』(しょうぎマガジン)は、日本将棋連盟が1978年から1996年まで発行していた将棋の専門誌(月刊)。

概要

1978年創刊。定価は610円(本体592円、1995 - 1996年時点)。

「将棋世界」誌とともに日本将棋連盟発行の月刊誌であるが、将棋世界誌よりも初心者が読みやすい内容で、独自の企画も豊富であった。

羽生善治の七冠独占による将棋ブームで世間に将棋ファンが増えていた頃、1996年10月号をもって急な発行終了をする。最終号は、羽生の七冠の一角を三浦弘行が崩したことを伝えるものであった。

なお公式には廃刊とはなっていないようで、『将棋世界』編集部によれば「(2014年時点で)休刊中」であるとしている。

エピソード

  • 「佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック」の企画で、佐藤が目隠し五面指しに成功。その他の企画ではペア将棋、詰将棋早解き、古典棋譜挑戦、10秒将棋がある。。

主な記事

  • 棋戦(主にタイトル戦)の情報、解説
  • 河口俊彦「対局日誌」(創刊以来の長寿連載)
  • 米長邦雄のスーパーアドバイス(1987年)
  • さわやか流・米長邦雄のタイトル戦教室(1996年1-5月号)
  • 佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック(1996年1-10月号)
  • 神吉宏充の「禁断の戦法」(最終号まで全22回)
  • 灘蓮照「四枚落ちどんとこい」
  • 青野照市「プロの大局観・アマの大局観」
  • 羽生善治「寄せの構図」
  • 羽生善治「ハブの目」
  • タマの目(鹿野圭生の関西レポート、最終号まで全41回)
  • 将棋ギネス(記録のページ)
  • スーパー段位認定
  • 詰将棋、次の一手
  • コマゴマ掲示板。読者投稿コーナー。休刊前の1995年から96年頃には、当時の「羽生ブーム」の影響で、女性ファンのイラスト投稿が多く、将棋雑誌とは思えない誌面となっていた。常連投稿者の中には、湯川かおる、翔みならなど、後にプロ漫画家デビューした人も存在した。最終号にはカラーページでの掲載が実現した。

脚注

関連項目

  • 将棋世界
  • 近代将棋
  • 週刊将棋(日本将棋連盟発行・毎日コミュニケーションズ販売。当雑誌と同様の形態)

将棋世界最新号|将棋情報局

楽天ブックス 将棋世界 2017年 07月号 [雑誌] マイナビ 4910044390776 雑誌

楽天ブックス 将棋世界 2021年 10月号 [雑誌] マイナビ 4910044391018 雑誌

楽天ブックス 将棋世界 2017年 04月号 [雑誌] マイナビ 4910044390479 雑誌

将棋雑誌のおすすめは?『将棋世界』と『NHK将棋講座』をチェックしてみよう