阪南中央病院(はんなんちゅうおうびょういん)は、大阪府松原市にある民間病院。地域周産期母子医療センターに指定されており、南河内地域における周産期、母子医療において重要な役割を担っている。

沿革

 1973年、「同和地区の医療機関とし、地域住民の部落差別からの解法を医療の分野において推進」すること、「地域住民の疾病治療、救急医療及び健康管理等の事業を実施し、広く門戸を開放して市民のための保健増進、医療福祉の向上をめざす」ことを目的に開院(設立趣意書より)。設立出資金13億円は、大阪府と松原市が折半して負担。用地は松原市が病院に無償提供(ただし府が市に用地費貸付をおこなう)、運営費は開設準備経費1000万円の補助、当初運転資金5000万円の貸付、さらに「経営努力でまかなうことのできない経費」は全額補助(確認書より)という優遇措置がおこなわれているが、赤字を埋め合わせるための府の補助金は12年間で75億円、さらに増設費などを含めると府の補助金総額は200億円を超えていた。

 2002年、同和対策関連法の期限終了に伴い、「財団法人阪南医療福祉センター 阪南中央病院」と名称を変更。

 2004年には財団法人が解散し、「医療法人財団阪南医療福祉センター」として運営を開始し自立民営化された。

 2010年7月には社会医療法人として認定され(周産期医療と小児救急)、「社会医療法人阪南医療福祉センター 阪南中央病院」となる。

 2024年10月に徳洲会グループとなる。

診療科

(この節の出典)

  • 内科
  • 外科
  • 整形外科
  • 小児科 (NICUあり。大阪府下の新生児相互診療援助システム(NMCS)参加。)
  • 産婦人科 (MFICUあり。産婦人科相互援助システム(OGCS)参加。)
  • 眼科
  • 皮膚科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
  • 精神科(2020年12月29日現在、初診受け入れ中止中)
  • 泌尿器科(2020年12月29日現在、初診受け入れ中止中)

医療機関の指定・認定

(下表の出典)

  • 救急告示病院(二次救急)
  • 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院
  • このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。

交通アクセス

  • 近鉄南大阪線「布忍駅」から徒歩約8分。布忍駅よりやや遠いが高見ノ里駅からであれば一本道である。
  • 近鉄南大阪線「河内松原駅」から南海バスに乗車し、「南新町1丁目」停留所で下車
  • JR西日本阪和線「堺市駅」から南海バスで約15分、「南清水」停留所で下車
  • OsakaMetro御堂筋線「北花田駅」から南海バスで約10分、「南清水」停留所で下車

脚注

関連項目

  • 徳洲会グループ
  • 松原徳洲会病院 - 近隣に位置する徳洲会グループの病院

外部リンク

  • 阪南中央病院ホームページ

理学療法士(PT)・作業療法士(OT)の実習の様子 阪奈中央リハビリテーション専門学校

社会医療法人 阪南医療福祉センター 阪南中央病院 / 大阪府 専門医資格の取得が出来る研修施設 医師の求人/募集/転職

阪南中央病院|大阪府松原市|総合病院

【閉院】阿部産婦人科

阪南中央病院 入院二日目 脱ステ奮闘記