千丈渓(せんじょうけい、せんじょうだに)は島根県邑南町(旧石見町)及び江津市桜江町(旧桜江町)に位置する渓谷。国の名勝に指定されており(1932年)、また千丈渓県立自然公園に属する。

地理

江の川の支流、八戸川に合流する日和川が石英粗面岩を浸食して形成された。邑南町日和から江津市江尾にかけての全長5キロメートルの間に、複数の滝、深淵、岩棚が連続している。落差40メートルの白藤滝や紅葉滝、相生滝、千畳敷、魚切など24景がある。

観光遊歩道が整備されており、新緑、紅葉の季節には格別な美しさを見せる。

脚注

関連項目

  • 日本の峡谷・渓谷一覧
  • 中国自然歩道
  • 日本国指定名勝の一覧
  • 島根県の観光地

外部リンク

  • 千丈渓 - 国指定文化財等データベース(文化庁)


千丈渓

千丈渓の自然史6

千丈渓

千丈渓の自然史5

千丈渓