大井村(おおいむら)は、愛知県海東郡にあった村。現在の愛西市の一部にあたる。

地理

日光川支流善太川の左岸に位置していた。

歴史

  • 1868年(明治元年)海東郡井村が大井村に改称。
  • 1878年(明治11年)海東郡落合新田の一部を編入。
  • 1887年(明治20年)海東郡西善太新田の一部を編入。
  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、海東郡大井村が単独で村制施行し、大井村が発足。大字は編成せず。
  • 1891年(明治24年)濃尾地震で多くの家屋が倒壊した。
  • 1906年(明治39年)7月1日、海東郡千秋村、神島田村と合併し、永和村を新設して廃止された。合併後、永和村大井となる。

産業

  • 農業

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 23 愛知県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 愛知県の廃止市町村一覧

やっぱり今回も大井町泊 waskaz blog

大井村駅

大井地区 インター付近を歩いてみようコース

速報~静岡を巡る旅~ 自然派のブログ

大井區大井町插圖素材 [107293355] PIXTA圖庫