スタン・プラスキーStan "The Mad Russian" Pulaski、本名:Eric Ronald Pomeroy、1933年6月12日 - 2012年9月29日)は、カナダのプロレスラー。ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズ出身。

ロシア人ギミックのヒールとして活動した試合巧者の職人レスラーであり、NWAやAWAの各テリトリーで実績を残した。

来歴

少年時代からレスリング、ボクシング、ウエイトリフティングなどのスポーツに取り組み、1950年にオンタリオ州トロントにて18歳でデビュー。以降、本名のエリック・ポメロイEric Pomeroy)、イゴール・カルミコフIgor Kalmikoff)、スタニスラウス・プラスキーStanislaus Pulaski)などのリングネームを用いてカナダおよびアメリカ各地を転戦。

1962年には五大湖エリアにおいて、ハンス・シュミット、ドミニク・ブラボー、ガイ・ミッチェル、トニー・マリノらと対戦した。大西洋岸南部のミッドアトランティック地区では1963年にレイ・アンドリュースと組み、クリス・トロス&ジョン・トロスなどのチームとNWA南部タッグ王座を争っている。

1965年3月11日、太平洋岸北西部のオレゴン州ポートランドにてNWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を獲得。同年12月、スタン・プラスキーStan Pulaski)として日本プロレスの『ウィンター・シリーズ』に初来日。リキ・スポーツパレスにおける豊登とのシングルマッチでは、反則裁定ながら勝利を収めている。

1967年より深南部のジョージア地区に参戦。スタン・バションStan Vachon)と名乗り、モーリス "マッドドッグ" バション&ポール "ザ・ブッチャー" バションのバション兄弟の「次兄」というギミックで活動する。エンリケ、アルベルト、ラモンのトーレス3兄弟と抗争を繰り広げ、「弟」のポールとのコンビで同地区認定のタッグ王座を再三獲得した。

ジョージアで活躍中の1967年9月、マッド・ラシアンThe Mad Russian)のリングネームで日本プロレスの『ダイヤモンド・シリーズ』に再来日。アントニオ猪木、キム・イル、吉村道明、キンジ渋谷らとシングルマッチで対戦した。同シリーズには後にロシア人ギミックの後継者となるイワン・コロフもレッド・マクナルティの名義で参戦しており、開幕戦の大田区体育館大会で両者はタッグを組み、ヤマハ・ブラザーズの凱旋帰国試合の相手を務めている。

アメリカではバション・ブラザーズを解散後、AWAの提携テリトリーだったネブラスカ州オマハを主戦場に、リングネームをスタン・プラスキーに戻してベビーフェイスのポジションで活動。1969年2月1日にマイク・デビアスからAWA中西部ヘビー級王座を奪取し、以降もターザン・タイラー、ラーズ・アンダーソン、ロック・ロゴウスキー、グレート草津、バディ・ウォルフらを破り、1972年下期にかけて同王座を通算6回獲得した。レジー・パークスと組んでAWA中西部タッグ王座にも就き、当時AWAと提携していた国際プロレスの草津&ヒゴ・ハマグチの挑戦も受けたが、国際プロレスへの参戦は実現していない。なお、敵対関係にあった草津とは1972年の元旦にセントルイスのキール・オーディトリアムにてタッグを組み、ロニー・エチソン&ジョニー・ウィーバーと対戦している。

1973年3月、マッド・ラシアンとして全日本プロレスに来日。『チャンピオン・カーニバル』の第1回大会に出場したが、トーナメント1回戦でザ・デストロイヤーに敗退した。全日本プロレスには同年11月開幕の『ジャイアント・シリーズ第2弾』にもスタン・プラスキー名義で参戦しており、富山市体育館大会では特別参加のブルーノ・サンマルチノのパートナーとなって、ジャイアント馬場&ジャンボ鶴田の師弟コンビと対戦した。

1974年はフロリダ地区で再びスタン・バションと名乗り、「兄」のモーリスとバション・ブラザーズを再結成。2月12日には若手ヒール時代のディック・スレーターをパートナーに、ポール・ルダック&ジョー・ルダックを下してNWAフロリダ・タッグ王座を奪取した。7月にはカナダ沿海州のESAにおいて、エリック・ポメロイ名義でグレート・クマから北米ヘビー級王座を奪取したが、同年に交通事故に遭い、引退を余儀なくされた。

その後、1976年に一時的に復帰して、ESAではザ・マーセナリーズ(フレンチ・マーチン&マッドドッグ・マーテル)やザ・ブルート、AWAではキム・ドクと対戦した。

引退後は、主戦場だったネブラスカ州のストロムズバーグに居住していた。2012年9月29日、79歳で死去。

得意技

  • ガン・フー・ホールドGung Fu hold / Double Corkscrew) - 相手のこめかみに両方の拳を押しつけてタップアウトを奪う。
  • パイルドライバー
  • ハングマンズ・ホールド
  • ニー・ドロップ

獲得タイトル

ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWA南部タッグ王座(ミッドアトランティック版):2回(w / レイ・アンドリュース)
パシフィック・ノースウエスト・レスリング
  • NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座:1回
  • NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:2回(w / エル・シェリーフ、スタン・スタージャック)
ミッドサウス・スポーツ / ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWA世界タッグ王座(ジョージア版):2回(w / ブッチャー・バション)
  • NWA南部タッグ王座(ジョージア版):3回(w / ブッチャー・バション)
  • NWAジョージア・タッグ王座:3回(w / ブッチャー・バション×2、ボビー・ダンカン)
セントラル・ステーツ・レスリング
  • NWA北米タッグ王座(セントラル・ステーツ版):1回(w / ダニー・リトルベア)
NWAミッドアメリカ
  • NWA南部タッグ王座(ミッドアメリカ版):4回(w / レイ・アンドリュース、ロン・ギブソン×3)
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWAフロリダ・タッグ王座:1回(w / ディック・スレーター)
アメリカン・レスリング・アソシエーション
  • AWA中西部ヘビー級王座:6回
  • AWA中西部タッグ王座:9回(w / デール・ルイス×3、クリス・トロス、ボブ・エリス、レジー・パークス×4)
イースタン・スポーツ・アソシエーション
  • 北米ヘビー級王座(マリタイムズ版):3回
  • インターナショナル・タッグ王座(マリタイムズ版):4回(w / フィル・ロブレイ、フレッド・スウィータン×2、ザ・ビースト)

脚注

外部リンク

  • Online World of Wrestling
  • Profile at Cagematch
  • Profile at Wrestlingdata
  • レスラーノート:マッド・ラシアン

プラスキー 沖縄の中古車・バイク・パーツ情報 クロスロード

[プロセカ]これは難しい!モアプラススタンド付ビッグクリアキーチェーンを2種類獲る!【プロジェクトセカイ】【クレーンゲーム】【인형뽑기

キーボードのプラスなどの記号はどこにあってどう打つの? 今日からIT入門!脱パソコン初心者

ジュニアプラスキー 80cm レッド キャプテンスタッグ公式オンラインストア

PLOMB プロム ビンテージ ドライバー キーホルダー スタンレー PROTO メルカリ