正木 利英(まさき としひで)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。成田氏の家臣。家紋は菊水紋。『新編武蔵風土記稿』には正木丹波守勝英の表記となっている
経歴
天正2年(1574年)羽生城の戦いでの功績により、主君成田氏長から栢間に加え郷地と笠原を与えられた。
『忍城戦記』などによれば、天正18年(1590年)に忍城の戦いが起きた際には、正木は忍城の東南に位置する「佐間口」(北緯36度8分2.69秒 東経139度27分42.36秒)を守備し、豊臣方の長束正家の軍勢と戦闘を繰り広げたとされている。
忍城の戦い後、主君である成田氏には付き従わず、正木は武士の身分を捨て現地に留まると、豊臣方、成田方双方の戦死者を弔うため佐間口付近に高源寺を建立、守天和尚を招き開山した。正木は天正19年(1591年)に没するが、その墓は境内に現存している。
演じた俳優
- 佐藤浩市 - のぼうの城 (映画)
- 杉田智和 - のぼうの城 (オーディオブック)
出典
参考文献
- 「成田分限帳」長久寺本
- 成田記
- 「佐間村 高源寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ216埼玉郡ノ18、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764009/88。
- 行田市史編さん委員会編 『行田市史 資料編 古代中世』 行田市教育委員会

![正木未麗 株式会社 スタークコーポレーション[Stork Corporation]](https://stork.co.jp/t_masaki/img/p2.jpg)


