山本 藤信(やまもと ふじのぶ、生没年不詳)とは、江戸時代の浮世絵師。

来歴

師系・経歴不明。作画期は宝暦から明和頃にかけてで、主に美人画、役者絵などを描く。石川豊信風の紅摺絵を描き、後に鈴木春信風に変化している。なお版元の丸屋小兵衛(山本氏、丸小)と同一人ともいわれるが定かではない。

作品

版本挿絵

  • 『大江山軍記』 黒本 ※明和頃

版画

  • 「つちや梅川・佐野川市松」 細判紅摺絵 ホノルル美術館所蔵 ※「梅川や 恋と佐野との 渡し守」の句あり
  • 「納涼美人」 細判紅摺絵
  • 「扇売」 柱絵

肉筆画

脚注

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1987年 ※86頁

吉信さん 行かないで 上海スピリッツの野球ブログ

R藤本とBANBANBAN山本がアプリの会社へ、戦闘力アップなるか ぴあエンタメ情報

『VIVANT』山本とバトラカ、シマエナガダンス”合作Tポーズ”締めに「朝から元気に」や「テントポーズ?」の声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ

悔しさをバネに一つのことを極めていく 経営理念を創る書道家【藤井翔夢】

【山本由伸】「山本の は異常すぎる...」8回2失点で4勝目&ド軍球団記録を更新した山本に同僚が語った衝撃の本音とは?【海外の反応