軍畑駅(いくさばたえき)は、東京都青梅市沢井1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。駅番号はJC 67

歴史

  • 1929年(昭和4年)9月1日:青梅電気鉄道の軍畑停留場として開業。旅客営業のみ。
  • 1944年(昭和19年)4月1日:青梅電気鉄道の戦時買収私鉄指定による国有化により、運輸通信省青梅線の駅となる。
  • 1948年(昭和23年)5月10日:小手荷物の取扱開始。
  • 1965年(昭和40年)6月1日:業務委託駅となる(日本交通観光社に委託)。
  • 1971年(昭和46年)2月1日:無人化。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
  • 2002年(平成14年)2月8日:ICカード「Suica」の利用が可能となる。
  • 2003年(平成15年)2月21日:現駅舎が竣工する。
  • 2018年(平成30年)2月6日:自動券売機での切符の発売、ICカードのチャージなどを終了。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅である。カーブした線路に接してホームが設けられているため、列車とホームの間隔が広い箇所がある。

青梅駅管理の無人駅である。2018年(平成30年)2月6日まで自動券売機が設置されていた。管理駅などから駅員が派遣され、特別改札が行われることもある。また、簡易Suica改札機が設置されている。旧駅舎は木造であったが、2003年(平成15年)2月21日に出札窓口・自動券売機を備えた簡易的な駅舎の供用を開始した。

利用状況

2010年(平成22年)度の1日平均乗車人員は238人である。

近年の推移は下記の通り。

駅周辺

バス路線

最寄りのバス停留所は、青梅街道上の「軍畑駅入口」である。なお、軍畑大橋を渡ると、吉野街道上に「柚木町三丁目」「吉野」停留所がある。都営バスの「軍畑駅入口」「柚木町三丁目」は循環運行区間に位置する。

軍畑駅入口
  • 都営バス
    • 梅01:青梅駅前行(土休日のみ)
  • 西東京バス
    • 御11:ケーブル下行 / 青梅駅行
柚木町三丁目
  • 都営バス
    • 梅01:青梅駅前行(土休日のみ)
吉野
  • 都営バス
    • 梅01:玉堂美術館(循環) / 青梅駅前行(土休日のみ)
    • 梅76丙:青梅駅前行

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
青梅線(東京アドベンチャーライン)
■各駅停車
二俣尾駅 (JC 66) - 軍畑駅 (JC 67) - 沢井駅 (JC 68)

脚注

記事本文

利用状況

東京都統計年鑑

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 駅の情報(軍畑駅):JR東日本

RAILWAY GALLERY ~JR青梅線・軍畑駅~

青梅線・軍畑駅-さいきの駅舎訪問

19790709 青梅駅・軍畑駅ED16

軍畑駅

軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅 / tomomaru3さんの高水山・岩茸石山・惣岳山の活動データ YAMAP / ヤマップ