西町(にしまち)は静岡県浜松市中央区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施。
地理
浜松市中央区の南東部、河輪地区の北西部に位置する。東で東町、西で立野町、南で富屋町、北で古川町及び金折町と接する。
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである。
- 浜松市立河輪小学校
- 浜松市立東陽中学校
歴史
町名の由来
天竜川支流の古い川の西側にあったことから。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、長上郡西村・蒲島村が周辺の村と合併して長上郡河輪村となる。旧村名は河輪村の大字として残る。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、河輪村の所属郡が浜名郡に変更となる。
- 1951年(昭和26年)3月23日 - 河輪村が浜松市に編入される。河輪村大字西が浜松市西町へ住所変更する。また、大字蒲島を編入する。
- 1985年(昭和60年)4月1日 - 浜松市立南陽中学校から分離独立し、浜松市立東陽中学校が開校する。
- 1988年(昭和63年) - 河輪地区において、道路の愛称標識が設置される。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。西町は南区の一部となる。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、西町は中央区の一部となる。
施設
- 浜松市立東陽中学校
- 浜松いわた信用金庫西町支店
- 浜松西町郵便局
- ウエルシア浜松西町店
交通
バス
- 遠鉄バス90・96掛塚線:(浜松駅 方面 - )西町( - 掛塚・豊浜郵便局 方面)
道路
- 国道150号(掛塚街道)
- 静岡県道316号舞阪竜洋線(掛舞線)
- 浜松市道西町松島線(農免道路)
- 浜松市道西町3号線(旧掛塚街道)
- 浜松市道西町5号線(中通り)
- 浜松市道西町6号線(中堤通り)
- 浜松市道西町11号線(公会堂通り)
- 浜松市道西町19号線(赤池通り)
- 浜松市道西町27号線(旧堤通り)
- 浜松市道西町37号線(寺前通り)
その他
警察
警察の管轄区域は以下の通りである。
消防
消防の管轄区域は以下の通りである。
脚注
書籍
WEB
関連項目
![西町[20190]:須崎市デジタルフォトアーカイブ](https://www.city.susaki.lg.jp/data/da/1000/190.jpg)


